フリーダイヤルでのお見積もり依頼、最短当日お伺いの営業体制、24時間買取相談受付可能なWEB上でのオンライン査定見積もり、無料出張査定対応など、 買い取りを希望される方のニーズにすみやかに対応できるための対応をとっています。
トラクター、コンバイン、田植え機はサイズが大きく、買取を希望されている方はご自宅まで買取・運搬を望んでいる方が多いため、出張引き取りのご利用下さい。

買取の流れ


フリーダイヤルまたはホームページのメールから売却を考えられてる機械の詳細をお教えください。
またお悩み、ご相談も是非お気軽にお問合せください。


完全無料で機械が置いている場所までお伺いさせていただき、
年間1000件以上の査定実績を誇るプロの査定スタッフがしっかりと見させていただきます。
出張費など一切いただきませんのでご安心ください。


お見積り金額をご提示させていただき、ご納得いただけましたら
成約となり、その場もしくは商品引き上げの際に
現金での買取りをさせていただいております。
商品を先に引き上げることは一切しておりませんのでご安心ください。


ご成約後、現金をお渡ししてからの積み込みとなります。
当日引上げ、もしくは別日に引上げさせていただきます。
成約後の別途請求は一切しておりませんのでご安心ください。


お客様が大切に使われた機械、まだまだ使用できる機械を
また新たに使っていただきたく次の方へ繋がせていただきます!
買取実績紹介
トラクター基本情報
- トラクターとは
- トラクターの構造
- トラクターで行う作業
- トラクター主要メーカー
トラクターとは
トラクターは田んぼや畑を耕すための機械ではありますが、他にも人の力では動かせないものや、多くの人手が必要なものを動かすための牽引車としても役目を果たしております。
農作物を育て始めてから収穫するまでには、土を耕して肥料や種を撒いたり、雑草を取ったりとさまざまな工程がありますが、全てを人の手で行うには多大な労力が必要となります。
現代の農業において、トラクターはなくてはならない農機具のひとつといえるでしょう。
トラクターの構造
トラクターは車のようにエンジンを搭載しており、機体のバランスをとるためにフロント前方に重りがあります。機体の後方には作業にあったパーツが取り付けることができます。
昔は二輪駆動のみでしたが、今では四輪駆動が主流になっています。二駆と四駆の切り替えができる機種もあります。
トラクターで行う作業
トラクターには作業によってパーツを変えることができ、多用途に使われています。
- ロータリー(田おこしなど土を耕す時に使用)
- 畦塗り機(田に水を張る前に畦を塗り固める時に使用)
- 散布機(土や作物に肥料を撒く時に使用)
- 溝掘機(田畑の土中の水捌けや水路作りの時に使用)
- ハロー(苗を植え付ける前に土を平にする時に使用)
- トレーラー(重いものを一度に多量に運ぶ時に使用)
他にも様々なパーツがあり、トラクターの型式、馬力によって取付部分(ヒッチ)
が合うもの合わないものがあります。
もちろんパワーのある馬力の大きなトラクターならパーツも大きなものが牽引できるようになります。
逆に小型のトラクターだと、牽引しきれずにエンストをおこしてしまうこともあるので、スムーズに作業するためには最低でも20馬力以上のトラクターがいいでしょう。
トラクター主要メーカー
トラクターを生産しているメーカー(五十音順)
主要メーカー
- イセキ
- クボタ
- 三菱マヒンドラ
- ヤンマー
今はないがまだ使用されてるメーカー
- シバウラ
- ヒノモト
日本で使用されている海外メーカー
- ジョンディア
- ニューホランド
- マッセファーガソン
- ランボルギーニ など
買取トラクター例
メーカー | 種類 | 型番 |
---|---|---|
クボタ | フロントローダーロータリー | L1-285 |
クボタ | ロータリー | T22 |
クボタ | キャビンロータリー 4WD | KL330 |
クボタ | ロータリーキャビン | GL53 |
クボタ | ロータリー | L1-235 |
クボタ | ロータリー | GT-5 |
クボタ | ロータリー | ZL1-295 |
クボタ | トラクター | L1-265 |
クボタ | トラクター | A-17 |
クボタ | トラクター | A-195 |
クボタ | トラクター | B1-14 |
クボタ | トラクター | L1-20 |
クボタ | トラクター | GB140 |
クボタ | トラクター | KL21 |
クボタ | トラクター | GM64 |
クボタ | トラクター | L2601 |
ヤンマー | トラクター | YM2220D |
ヤンマー | ロータリーハローキャビン | AF720 |
ヤンマー | トラクター | YM2700L |
ヤンマー | ロータリー | RS-27 |
ヤンマー | トラクター | EG224 |
ヤンマー | トラクターパーツ ロータリー | RSB1401 |
ヤンマー | トラクター | AF118 |
フォード | キャビン フロントローダー | 7610 |
フォード | トラクター | 6000 |
イセキ | キャビンロータリー | KL330 |
イセキ | ロータリー | TM15 |
イセキ | 作業機 | TA290F |
ミツビシ | ロータリー | MT246 |
ミツビシ | キャビン | MT46D |
ヒノモト | トラクターaWD | N209 |
マッセイファーガソン | キャビン | 3065 |
マッセイファーガソン | トラクター | MF290 |
シバウラ | ロータリー | SD2243 |
シバウラ | キャビン ロータリー 4WD | D338 |
ホンダ | トラクター | マイティー13R |
トラクター買取のポイント
- 定期的にエンジンを整備しておく
- ボディなど外観を綺麗にしておく
- 雨風に当たらない場所で保管する
- 複数の業者に相見積を取る
メーカーではクボタ・ヤンマー・イセキの3社の人気が高く、高額査定されやすい傾向にあります。ただ、買取価格は状態によって大きく異なります。「このメーカーだからいくら」と明確にすることは難しく、相場は幅広い価格帯となっています。
トラクターを高く買い取ってもらうための4つのポイント
トラクターはメーカー、車種、年式が同じものでも、買取価格に大きく差が出ることがあります。高く買い取ってもらうためのポイントは次のとおりです。
1. 定期的にエンジンを整備しておく
トラクターに限らず、エンジンを積んでいる農業機械は、定期的に整備しておかないと動作に不具合が出やすくなります。それだけに、整備状態があまりよくないものは査定額が低くなりやすいので、売却を考えているのならエンジンは整備しておくのがよいでしょう。
2. ボディなど外観を綺麗にしておく
メーカーや車種、年式が同じで、整備もされているとして、他に査定額に影響する要素があるとしたら「外観」です。買取業者も人なので、外観が綺麗なものは好印象を与えられます。ちょっとした違いですが、査定前には外観を磨いておくのがおすすめです。
3. 雨風に当たらない場所で保管する
少しでも高く査定してもらいたいのなら、トラクターを雨風の当たらない場所で保管しておくのもポイントです。野ざらしのものは塗装が剥げたり、色あせたりするため査定額が低くなりやすいのです。
4. 複数の業者に相見積を取る
まったく同じ条件でも、買取業者によって査定額に大きく差が出ることはよくあります。極端な例ですが、A社で5万円だったものが、B社だと30万円ということもあるわけです。時間に余裕があるのなら、複数の買取業者から見積を取りましょう。
トラクターを有料で廃棄する前に査定を依頼してみましょう
同じ条件でも、ちょっとした違いで査定額に差が出ることがあります。整備や清掃をしたり、相見積を依頼したりと、できる範囲で試してみましょう。
トラクターは20年以上の古いもの、故障しているものでも買い取ってもらえる場合があります。買い取りは難しくても無料で引き取ってもらえることもあるので、有料で廃棄するくらいならまず一度、査定を依頼してみるとよいでしょう。